-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2019年7月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2014年9月
- 2013年11月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年9月
- 2003年8月
- 2003年7月
- 2003年6月
- 2003年5月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
- 2001年8月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年5月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2001年2月
- 2001年1月
- 2000年12月
- 2000年11月
- 2000年10月
- 2000年9月
- 2000年8月
- 2000年7月
- 2000年6月
- 2000年5月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 2000年2月
- 2000年1月
- 1999年12月
- 1999年11月
- 1999年10月
- 1999年6月
- 1999年5月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1999年2月
- 1999年1月
- 1998年12月
- 1998年11月
- 1998年10月
- 1998年9月
- 1998年8月
- 1998年7月
- 1998年6月
- 1998年5月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1998年2月
- 1998年1月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1997年2月
- 1997年1月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1996年2月
- 1996年1月
- 1994年1月
- 1991年1月
- 1990年1月
- 1989年1月
- 1986年1月
- 1985年1月
- 1983年1月
- 1977年1月
- 1970年12月
- 1970年11月
- 1970年10月
- 1970年9月
- 1970年8月
- 1970年7月
- 1970年6月
- 1970年5月
- 1970年4月
- 1970年3月
- 1970年2月
- 1970年1月
カテゴリー
メタ情報
Monthly Archives: 10月 2000
loop loop loop loop loop…Sunrise in Eden…
何枚かソロ作を出している様式系美形ギタリスト/キーボーダー Lanvall 率いる、オーストリア産女声シンフォ・メタル。 MASSACRE RECOR … Continue reading
Posted in E, Impressions
Leave a comment
Starfire
元 VAGABOND ~ THE SNAKES、そして現 MILLENIUM(!)の Jorn Lande のソロ。 名曲群のカヴァーをちりばめた、極 … Continue reading
Posted in Impressions, J
Leave a comment
Connecting Animals
フィニッシュ哀愁蒸れ蒸れ男気系疾走メロディック・メタルの2nd。 相変わらずの、余分な前置きナシに疾走する湿り気満点のツインギターが載る硬質なサウンド … Continue reading
Posted in A, Impressions
Leave a comment
Sigma
イタリアン・クサメタルの新星。 哀愁を振りまきながらシンフォニックに疾走する様は、あからさまに LABYRINTH を連想させるが、彼らよりもさらに … Continue reading
Posted in Impressions, S
Leave a comment
While the World Awaits
WARMEN のリズム隊のメインバンドであるフィンランド産テクニカル・プログレッシブ・メタル。 DREAM THEATER を標榜しながらも、スタイル … Continue reading
Posted in Impressions, T
Leave a comment
Urkraft
スウェディッシュ・ヴァイキング・デス THYRFING の 3rd。前作も BAL-SAGOTH に迫る派手派手シンフォ・アレンジに驚かされたが、今回 … Continue reading
Posted in Impressions, T
Leave a comment
Forbidden Fruit
ギターにフレンチ・ネオ=クラシカー Patrcik Rondat を迎えた新作は、前々作の路線に戻ってホッと一安心。 注目の Patrcik Rond … Continue reading
Posted in E, Impressions
Leave a comment
Believe
モダンさとヘヴィ・メタル本来のアグレッションが好バランスで融合した、超A級ジャーマン男声ゴシック=デス。 ふんだんに採り入れられた普通声パートはもちろ … Continue reading
Posted in C, Impressions
Leave a comment
Skin
デビュー作収録の超絶泣きバラード “Heartsong” 一曲で、完膚なきまでにメロメロにさせてくれた WESTWORLD の … Continue reading
Posted in Impressions, W
Leave a comment
Transcendental Sky Guitar
師匠! 師匠! 師匠! オリジナル曲とクラシックのカヴァーを、リハ&ライブ音源を織り交ぜてパッケージングしてしまったこのリリース形態は疑問だらけで全く … Continue reading
Posted in Impressions, U
Leave a comment
Situation Dangerous
わははは。いきなりの “Immigrant Song” ライクなリフで掴みはオッケー。(苦笑) 超テクの嵐かつコンテンポラリに … Continue reading
Posted in B, Impressions
Leave a comment
Space Revolver
この秋の夜長に、プログレッシブ大作に身を委ねる心地よさを存分に味合わせてくれる、目前にユートピアンなイマジネーションが広がるが如きの壮大なるテクニカル … Continue reading
Posted in F, Impressions
Leave a comment
Outskirts of Reality
かの BLACK JESTER が改名した、イタリア~ノオヤジ系テクニカル・シンフォニック様式 HM。 シンガーが BLACK JESTER 時代の人 … Continue reading
Posted in Impressions, M
Leave a comment
Plesure to Burn
衝撃の復活を遂げたデビュー盤の名を汚さぬ快心の 2nd。 火の粉を散らしてラウンドするハード・ドライヴィンな 80年代後半~90年代初頭スタイルのアメ … Continue reading
Posted in B, Impressions
Leave a comment
Believe It
現代に蘇った EUROPE, TREAT, DA VINCI 系時代錯誤型(汗)王道北欧ハード。 それ系の好き者であれば、一曲目の “Ro … Continue reading
Posted in D, Impressions
Leave a comment
Future Narcotic
ギリシアン耽美ゴシックの4枚目。 THE GATHERING の新作を想わせる近未来チックなアートワーク&全員黒サングラスのスタイリッシュなメンバーシ … Continue reading
Posted in Impressions, O
Leave a comment
Damage Done
元 GREAT KING RAT, JEKYLL& HYDE, TALISMAN という経歴を持つギタリスト、Pontus Norgren … Continue reading
Posted in Impressions, P
Leave a comment
Sacrament
ノルウェーの耽美派女声プログレッシャー。 アコギやフルートなどがアコースティックに浮遊する、ひたすら暗く静かで美しい幽玄たる異世界の音楽。 Johan … Continue reading
Posted in Impressions, W
Leave a comment
The Game
これまでの演劇的大仰オーケストラル・アレンジの「宝塚メタル・サウンド」の延長線上ながら、本作では NIGHTWISH に喩えられるであろう王道メタル魂 … Continue reading
Posted in D, Impressions
Leave a comment
The Expedition
「未だ見ぬ強豪」KAMELOT の熱きライヴが登場。 クラシカルな響きを伴った剛健なパワー・メタルは、ライヴでさらにしっとりとした愁いを発散する Ro … Continue reading
Posted in Impressions, K
Leave a comment
Fiction Edge 1 (Ascent)
ポーランドのプログレッシヴ・ロック・バンド。 たま~にエッジも顔を出したりするが、基本的にはアトモスフェリックな浮遊系ポンプで、全編幻想的な空気に包ま … Continue reading
Posted in F, Impressions
Leave a comment
Mr. Torture
アルバムに先行してのシングル。 いつになく Michael Kiske 的色合いの強さを感じる、メタル・マインドとキャッチーさが巧く融合したタイトル曲 … Continue reading
Posted in H, Impressions
Leave a comment
Illusion Dimensions
Limb Music が送り出した男女ツイン Vo のポーランド産ネオ=クラシカル様式 HM。 明快なメロディで疾走する STRATOVARIUS 的 … Continue reading
Posted in Impressions, O
Leave a comment
Successor
次作へツナギ的なミニアルバム。 SONATA ARCTICA 節炸裂の未発表曲 “San Sebastian” 一曲でOKでし … Continue reading
Posted in Impressions, S
Leave a comment
Voodoo Hill
イタリアンギタリスト Dario Mollo による THE CAGE に次ぐプロジェクトは、歌神 Glenn Hughes とのコラボレート。 Gl … Continue reading
Posted in Impressions, V
Leave a comment
Devotion
スウェディッシュ泣き系メロデス。 静のパートを効果的に配置してバンドイメージどおりの「耽美さ」をアピールしながらも、シンセ系の装飾に頼らず正攻法で責る … Continue reading
Posted in A, Impressions
Leave a comment
Unknown Soldier
CHILDREN OF BODOM の超絶鍵盤使い、Janne Wirman のリーダープロジェクト。 Kimbery Goss (SINERGY)が … Continue reading
Posted in Impressions, W
Leave a comment