Impressions
ARI KOIVUNEN / Becoming (2008)
5月末の FINLAND FEST 08 での初来日公演も記憶に新しいフィンランドのメタル・シンガー Ari Koivunen 君の2ndアルバム。
往年の北欧メタル風味を現代フィンランドらしさでアップデートした傑作だったデビュー作の印象が生んだ期待が、冒頭から頭3曲の間続くダークで思慮深い地味テイストの前に崩れかけそうになるが、その後に続く待ってました!のスカンジナヴィアン・ドライヴァー #4 "Sign of Our Times"、薄暮の疾走に身悶える #5 "Sweet Madness"、叙情が躍動する北欧ハード・ポップ #7 "Keepers of the Night"、劇的に疾走するスピード・チューン #9 "Hero's Gold" に代表される前作の北欧カラーを引き継ぐ佳曲の連続に一安心。
パフォーマンス的にも、線の細さと強靭さが微妙なバランスを見せるハリのある Ari のハイトーン・ヴォイスのいい意味での青臭さ&透明感が募らす北欧らしさはやはり魅力的だし、リード・ギタリスト Erkka Korhonen (URBAN TALE) によるいかにも北欧プレイヤーらしいネオ=クラシカル素地をのテクニカル・プレイも実に美味しいし。
確かに、全体的にやや暗めでシリアスな色調にシフトしているではあるけど、100本を越えるライヴを共有し堅牢なチームとなったバンドによって書かれた楽曲はどれもタイトなケミストリーに満ちており、そういう意味では本作は、コンテストに優勝した「メタル・アイドル:Ari Koivunen」に著名なメタル・アーティストが楽曲を提供した御褒美的作品の次作というよりは「バンド:ARI KOIVUNEN」のデビュー作と捉えるべきかも。あ、そういうポジティヴなマインドで繰り返し聴いてたら、前述の頭3曲からも北欧の味わいがジワジワと滲み出てきた。(笑)
シークレット・トラックの IRON MAIDEN のカヴァー #13 "The Evil that Men Do" のアコースティック・バージョンもしっとりと北欧っぽくてイイ感じ。
問題:さて、文中で何回「北欧」と連呼したでしょう?(笑)
(Jul, 04, 2008)